Quantcast
Browsing all 277 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

数百フェムト秒で金属が発光するメカニズムの解明について

 室蘭工業大学大学院工学研究科の小野頌太教授、電気通信大学の末元徹客員研究員(東京大学名誉教授)らの共同研究グループは、数百フェムト秒で金属が発光するメカニズムの解明について研究成果を発表いたしました。 研究のポイント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

室蘭工業大学公認サークルSARDが「Today at Apple」で野口聡一宇宙飛行士と対談いたします

令和7年3月20日(木)に本学の公認サークル学生宇宙研究開発機構SARD (Student Aerospace Research&Development project)の学生がApple表参道で開催される宇宙開発とテクノロジーをテーマにしたセッション「Today at Apple」で野口聡一宇宙飛行士と対談いたします。 ぜひAppleホームページよりお申し込みの上、ご参加ください!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

道内学生の製品化・事業化アイディア実現支援事業 第7回学生アイディアプレゼンテーションにおいて、本学学生2グループが優秀賞を受賞しました

この事業は、札幌商工会議所、北海道経済連合会、ノーステック財団、北海道ニュービジネス協議会の連携事業として、理工系学生の本道定着、ものづくり産業の振興、起業家の育成、北海道経済の活性化に寄与することを目的に実施しており、令和6年11月20日(水)に発表会が行われました。本学からは、JST...

View Article

2025年度10月入学...

詳しくは以下のリンクをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/daigakuin/gsee/guidelines_gs//

View Article

令和6年度学位記授与式(卒業式)の挙行について

学生・ご家族等及び学内関係者の皆様へ  令和6年度学位記授与式等を挙行いたします。     日時:令和7年3月24日(月) 10時30分~11時55分(予定) 場所:本学体育館  ※体育館は、9時00分に開場します。 ※卒業生及び修了生は、10時00分までに学科・専攻ごとに決められた席に着席ください。 ※ご家族等の方についても10時00分までにお越しください。各式等の概要 式名等 式次第等...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生が第33回微粒化シンポジウムにて優秀講演賞を受賞しました

令和6年12月18日(水)に日本液体微粒化学会の第33回微粒化シンポジウムにおいて、本学学生が優秀講演賞を受賞しました。日本液体微粒化学会は全国規模の学会で、毎年100名以上の参加があり、その学会のうち学生講演者に贈られるものです。 受賞内容 第33回微粒化シンポジウム 優秀講演賞 題目:超音波振動の援用による塗料微粒子の付着特性...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生が第62回燃焼シンポジウムにおいて優秀プレゼンテーション賞を受賞しました

令和6年11月26日(火)に一般社団法人日本燃焼学会の第62回燃焼シンポジウムにおいて、本学の学生が優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。全国規模の本学会は、毎年500名以上の参加があり、その学会でのポスター講演に贈られるものです。該当者54名の中から4名が選ばれました。 受賞内容 第62回燃焼シンポジウム 優秀プレゼンテーション賞...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ASPIRE×さきがけワークショップを開催します

室蘭工業大学コンピュータ科学センターでは、IoT 社会の進展に伴い、超高速通信の実現には新たな技術革新が不可欠です。本ワークショップでは、5G で活用された技術の成果と課題を振り返り、次世代 6G の実現に向けた超次元的情報通信技術の可能性を探ります。国内外の第一線で活躍する研究者を講師に迎え、AI の活用やコンピュータサイエンスによる最新の応用技術や研究成果を共有します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パブリックリレーションズオフィスニュースレター第2号を発行しました

室蘭工業大学MONOづくりみらい共創機構パブリックリレーションズオフィスでは「室蘭工業大学の知られざる価値を地域に届ける」ことを目標に活動しています。その活動の一つである、室蘭工業大学の教職員の皆さんと協働で推進する「社会的インパクト表現プロジェクト」がスタートしました。ニュースレター第2号では、パブリックリレーションズオフィス長の山中真也教授が進めているプロジェクト「だてプロ」の活動を社会的インパ...

View Article


令和7年度一般選抜・学校推薦型選抜 志願状況【確定】

詳しくは以下をご覧ください。 令和7年度一般選抜 志願状況 令和7年度学校推薦型選抜 志願状況

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和6年度業界研究セミナーを開催します

令和7年2月17日(月)、18日(火)に令和6年度業界研究セミナーが開催されます。学部3年生、修士1年生(空席があれば他学年生も参加できます)の方が対象です。企業担当者から直接お話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひ下記リンク(学生限定)をご覧ください。 ▼学生限定プログラムです(学内限定)▼ 冬季業界研究セミナー・A216  電気電子系コース業界研究セミナー・A333...

View Article

合格発表【令和7年度4月入学 理工学部学校推薦型選抜】

学校推薦型選抜 合格者一覧

View Article

合格発表【2025年度10月入学 大学院博士後期課程(外国人留学生入試(国外出願第1次募集)、CSC-muroranIT奨学金入試)】

博士後期課程外国人留学生入試(国外出願第1次募集) 合格者一覧 博士後期課程外国人留学生入試(CSC-muroranIT奨学金入試) 合格者一覧

View Article


一般選抜前期日程個別学力検査を受験される方へ

令和7年2月25日(火)に実施する一般選抜前期日程個別学力検査について、以下のとおりお知らせします。  個別学力検査の受験案内  会場案内図  当日の注意事項について なお、所定の試験日程による試験実施について不測の事態が発生した場合は、本学ウェブサイト上で情報を発信します。 (試験当日の連絡先)  0143-46-5160(試験当日以外の連絡先)0143-46-5162...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「DXミニセミナー(生成AIを活用してみよう)」を開催しました

 令和7年1月22日(水)に本学大会議室で生成AIを活用するにあたってのプロンプトの基本とこつを紹介し、生成AIに慣れ親しむことを目的として、「DXミニセミナー(生成AIを活用してみよう)」を開催しました。  今回利用した生成AIは、本学で令和6年7月下旬から業務実証プロジェクトで利用している「Microsoft 365 Copilotとなっています。本生成AIはMicrosoft...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Microsoft 大学ユーザー会 新春2025」に本学職員が登壇しました

 令和7年1月30日(木)に、日本マイクロソフト株式会社主催「Microsoft 大学ユーザー会 新春2025」が同社品川本社及びオンラインのハイブリッド形式で開催され、本学経営企画課デジタル・キャンパス推進室齊藤雅利室員が登壇しました。 本ユーザー会では、高等教育機関向けにMicrosoftの最新ソリューション紹介や各大学の先進事例紹介があり、本学からは事例講演「Microsoft 365...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GOOD ACTIONシェアリング2024を開催しました

令和6年12月20日(金)に、本学デジタル・キャンパス推進室及び総務広報課が主催する「GOOD ACTIONシェアリング2024」が、本部棟3階大会議室とオンラインのハイブリッド形式で開催されました。本イベントは、本学事務職員が取り組んだGOOD ACTION(新しい取組み・業務工夫)を共有し合い、お互いに称賛することで、GOOD...

View Article


2025年度4月入学大学院博士後期課程入試(社会人第2次募集)の実施について

本入学試験については、令和7年2月27日(木)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2025年度4月入学大学院博士後期課程入試(社会人第2次募集)の実施について

View Article

2025年度4月入学大学院博士前期課程入試(一般・外国人留学生(国内)第2次募集)の実施について

本入学試験については、令和7年2月27日(木)、28日(金)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2024年度4月入学大学院博士前期課程入試(一般・外国人留学生(国内)第2次募集)の実施について

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

浅田拓海准教授が令和6年度北海道科学技術奨励賞を受賞しました

令和7年2月18日(火)に令和6年度の北海道科学技術賞・北海道科学技術奨励賞の受賞式が札幌市内で行われ、浅田拓海准教授が北海道科学技術奨励賞を受賞しました。 北海道科学技術奨励賞は、本道を主な拠点として本道の発展に寄与する科学技術上の優れた発明、研究等を行い、今後の活躍が期待される若手研究者に対し、知事表彰として贈呈されるものです。 【北海道科学技術奨励賞】 浅田 拓海(大学院工学研究科 准教授)...

View Article
Browsing all 277 articles
Browse latest View live