さきがけワークショップを開催しました
令和7年3月17日(月)に教育・研究1号館A棟A304講義室にて、5Gで活用された技術と成果を振り返り、次世代6Gの実現に向けた超次元的情報通信技術の可能性を探る、さきがけワークショップを開催しました。午前中は対面による講演、午後は完全オンラインで行われました。...
View Article公立千歳科学技術大学×室蘭工業大学コンピュータ科学センター 半導体ワークショップを開催いたしました
令和7年3月18日(火)に教育・研究1号館A棟A304講義室において「公立千歳科学技術大学×室蘭工業大学コンピュータ科学センター半導体ワークショップ」をハイブリッド形式で開催し、オンライン参加者を含む約70人が参加しました。...
View Article令和7年度理工学部一般選抜における追加合格及び欠員補充第2次募集について
○追加合格について 3月27日(木)現在、全学科において入学定員に欠員が生じておりません。 ついては、追加合格を行いませんのでお知らせいたします。 ○欠員補充第2次募集について 全学科において行いません。 作成担当部局:入試戦略課入学試験係
View Article公益社団法人土木学会北海道支部のYouTubeにむろこーほーが出演しました
公益社団法人土木学会北海道支部が担い手不足が危ぶまれる土木業界を盛り上げるため、土木業界関係者(本学の浅田准教授が企画担当)による土木エンターテインメント企画し、動画を制作しました。 今回公開された動画は「IKINARI THE DOBOKU」と題し、室蘭工業大学学生広報スタッフ「むろこーほー」のパーカーさんが出演、土木の役割や魅力などをたっぷり伝えております。皆様、是非動画をご覧ください。
View Article公開講座「中国養生文化「カンフー・気功」講座」の受講者募集【申込期間:4/10(木)~4/24(木)】
公開講座を開催いたします。詳細につきましては、以下をご覧ください。 中国養生文化「カンフー・気功」講座 5/10 土曜日開催 以下のフォームからも申し込むことができます。 室工大公開講座申し込みフォーム その他の企画については以下のページをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/society/extension_lecture/
View Article室蘭工業大学「M-COINS(デジタル・キャンパス推進スチューデントアンバサダー)」新規メンバーを募集します
デジタル・キャンパスを推進するため、M-COINS(デジタル・キャンパス推進スチューデントアンバサダー)に参加して、学生目線のアイデアで新しいデジタルサービスを一緒に創りませんか? 主な活動内容 〇大学公式スマホアプリや大学業務アプリの企画・作成支援 〇学生向けの新しいデジタルサービスの企画・作成支援 〇地域におけるデジタルスキル講座等の関連イベントの企画・実施支援 募集要項 募集要項...
View Article辻 寧英教授が電子情報通信学会からフェロー称号を授与されました
令和7年3月24日(月)~28日(金)に開催された電子情報通信学会総合大会のプレナリーセッションにおいて、本学の辻 教授(もの創造系領域)が電子情報通信学会 (IEICE) から「フェロー...
View Article室蘭工業大学公認サークルSARDが「Today at Apple」に登壇し野口聡一宇宙飛行士と対談いたしました
令和7年3月20日(木)にApple表参道で開催された「Today at Apple」に本学の公認サークル学生宇宙研究開発機構SARD (Student Aerospace Research&Development project)の学生が登壇し、宇宙開発とテクノロジーをテーマにしたセッションで野口聡一宇宙飛行士と対談いたしました。 野口聡一宇宙飛行士とSARD 原航陽さん...
View Article令和7年度入学宣誓式を挙行しました
令和7年度入学宣誓式を4月4日(金)に挙行しました。 ○各入学者数 ・理工学部学士課程入学者数 642名 ・編入学者数 44名 ・大学院博士前期課程入学者数 224名 ・大学院博士後期課程入学者数 11名
View Article令和6年度学位記授与式を挙行しました
令和7年3月24日(月)に学位記授与式を挙行しました。 〇各学位授与者数 ・理工学部第3回学位記授与者 546名 ・工学部第73回学位記授与者 4名 ・大学院博士前期課程第59回学位記授与者 231名 ・大学院博士後期課程第33回学位記授与者 12名
View Articleパブリックリレーションズオフィスニュースレター第3号を発行しました
室蘭工業大学MONOづくりみらい共創機構パブリックリレーションズオフィスは「室蘭工業大学の知られざる価値を地域に届ける」ことを目標に活動しています。その活動の一つ、室蘭工業大学の全教職員の方々と協働で推進する「社会的インパクト表現プロジェクト」が昨年11月からスタートしています。...
View Articleクモの糸の粘着力の秘密を解明 ―自然界に存在する「天然イオン液体」の発見―
室蘭工業大学 大学院工学研究科 趙 越 准教授、豊田工業大学 レーザ科学研究室 藤 貴夫教授、工学院大学 先進工学部 坂本 哲夫教授らは、クモの巣の粘着物質に含まれる未知の「天然イオン液体」を発見しました。本研究成果は、2025年3月11日、米国化学会(ACS)刊行の「Langmuir」誌に掲載されました。 研究のポイント...
View ArticlePRESTO Workshop ~Achievements and Future Prospects~を開催しました
令和7年3月28日(金)、31日(月)に教育・研究8号館R棟R205講義室にて、5Gで活用された技術と成果を振り返り、次世代6Gの実現に向けた超次元的情報通信技術の可能性を探る、PRESTO Workshop ~Achievements and Future...
View Article本学学生が日本音響学会第153回研究発表会において学生優秀発表賞を受賞しました
令和7年3月18日(火)に、埼玉大学で開催された日本音響学会第153回研究発表会において、本学大学院生 藤岡夕大さんが、第152回(2024年)秋季研究発表会で行った講演に対して学生優秀発表賞を受賞しました。 学生優秀発表賞は、平成21年に創設された賞で、将来の音響学の発展を担う若手研究者を奨励するため、春季又は秋季研究発表会において優秀な発表を行った学生会員に贈呈されます。 受賞内容...
View Article『ウイルタ語音声資料』(Muroran Working Papers in Liguistics, No.2)を発行しました
令和7年3月28日(金)、室蘭工業大学ひと文化系領域から、データCD付の報告書『ウイルタ語音声資料』(山田祥子(採録・訳注)/Muroran Working Papers in Liguistics,...
View Article室蘭市における「ふるさと納税制度」を活用した室蘭工業大学への支援制度が始まります
室蘭市は、本学と連携し、ふるさと納税の新たな寄附の使い道として「大学応援」を追加致しました。本制度による寄附金は、令和8年度以降、地域課題の解決に取り組む活動などに活用させていただく予定となっております。 本学へのご支援を心よりお願い申し上げます。 ふるさと納税の寄附方法の詳細は、室蘭市公式ウェブサイトをご覧ください。室蘭市公式ウェブサイト・ふるさと納税...
View Article