2025年度4月入学...
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/daigakuin/gsee/guidelines_gs/
View Article令和8年度(2026年度)大学入学者選抜に係る個別学力検査等の出題範囲の公表について(予告)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 令和8年度(2026年度)大学入学者選抜に係る個別学力検査等の出題範囲の公表について(予告)
View Article木質バイオマス発電所から発生する木質系バイオマス燃焼灰の有効活用に向けた共同研究について
株式会社奥村組(本社:大阪市阿倍野区、代表取締役社長:奥村 太加典、以下「奥村組」)、神鋼商事株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:髙下 拡展、以下「神鋼商事」)、国立大学法人室蘭工業大学(室蘭市、学長:松田 瑞史、以下「室蘭工業大学」)は、木質バイオマス※1発電所から発生する木質系バイオマス燃焼灰(以下、燃焼灰)の有効活用に向けた共同研究を開始しました。...
View Article有村幹治教授及び本学学生が第69回土木計画学研究発表会・春大会優秀ポスター賞を受賞しました
2024年5月25日~26日にかけて北海道大学で開催された第69回土木計画学研究発表会・春大会において、有村幹治教授及び本学大学院環境創生工学系専攻の桐木峻平さん(有村研究室)の論文「高粒度人流データを用いた徒歩圏クラスターの検出-苫小牧市の事例-」が144件の応募の中から10名に贈られる優秀ポスター賞を受賞しました。 受賞コメント...
View Article室蘭工業大学東京事務所で「夏の進学相談会 in 東京」を開催します
室蘭工業大学東京事務所は、関東在住及びその周辺の方を対象に「夏の進学相談会(対面・オンライン)」を開催します。進学に関すること、受験に関すること、室蘭での生活に関することなど直接ご相談したい場合にはぜひお申込みください。(事前申込制・参加費無料) 日時:令和6年8月4日(日)、10日(土) ①10:15〜11:00 ②11:15〜12:00 ③13:15〜14:00 ④14:15〜15:00...
View Article室蘭工業大学創立75周年記念・蘭岳コンサート15周年記念「第50回蘭岳コンサート」を開催します【令和6年9月8日(日)】
室蘭工業大学では、大学創立75周年と蘭岳コンサート15周年を記念して令和6年度は3回(7/13、9/8、11/23)のコンサートを予定しています。今年度第2回目として、下記のとおり開催しますので、多くの方のご参加をお待ちしております。...
View Article「宇宙イノベーションフォーラム」を開催いたします。
「宇宙基本計画」(令和5年6月13日閣議決定)に基づき宇宙技術戦略が策定され、「宇宙戦略基金」の検討も進められています。また、東工大、室工大、九工大の三工大による連携では、分科会として「航空・宇宙」分野を設定し、各大学間の連携も開始しております。...
View Article本学サークルによる学生実験について
7月20日(土)に、航空宇宙システムへの理解を深める目的で、航空宇宙に興味を持つ学生を対象として、本学サークルによる学生実験を行います。 実験内容については、小型ジェットエンジン(試作品)の燃焼実験であり、過去数回程度同様に実施した実績があります。なお、顧問教員による実験の安全性は確認済です。...
View Article「室蘭工業大学 デジタル・キャンパス推進スチューデントアンバサダー”M-COINS”」の認定式が行われました
令和6年7月9日、11日に事務局本部棟にて「室蘭工業大学 デジタル・キャンパス推進スチューデントアンバサダー”M-COINS”(以下、M-COINS)」の認定式が行われました。応募のあった学部1年生から大学院生まで計10名の学生がM-COINSに任命されました。 室蘭工業大学では、昨年度に本学のデジタル・キャンパスの実現に向けた取組を促進するために、M-COINSの制度を創設しました。...
View Article令和7年度理工学部入学試験概要(入学者選抜要項)の訂正について
令和 6 年 7 月に公表いたしました「令和7年度理工学部入学試験概要(入学者選抜要項)の訂正について」の別表において記載内容に一部訂正がありましたので、下記のとおりお知らせします。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。 「令和7年度理工学部入学試験概要(入学者選抜要項)の訂正について」
View Article創立75周年記念...
公開講座を開催いたします。詳細につきましては、以下をご覧ください。 デジタルカメラと撮影の科学- デジタルカメラの構造と原理を理解し撮影と編集の基礎を学ぶ – 9/7(土) 開催 日本のとなりの暮らしと文化~東西南北ぐるりとひとめぐり 9/7~11/30 土曜日開催 カスタムキーボードのすすめ 9/14(土) 開催 以下のフォームからも申し込むことができます。 室工大公開講座申し込みフォーム...
View Article高頻度な宇宙輸送サービスの実現に向けた 「次世代型宇宙港」ワーキンググループに参画します
室蘭工業大学は、将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎)が合計17社・1大学 ※1とともに立ち上げる、高頻度な宇宙輸送サービスの実現に必要な「次世代型宇宙港(NSP:New Space Port)」のあり方を検討するワーキンググループ(NSP-WG)に参画します。 ※1 参画組織(50音順) ASTRO...
View Article北海道地区の研究者対象「分野不問の研究ポスター発表大会」を開催します
この度、北海道地区の大学等学術機関から100件(先着順)の研究テーマを募り、大規模な研究ポスター発表大会「全国キャラバン3Questions -北海道地区編-」が開催されることになり、本学も共催することとなりました。 学外の多様な分野の研究者と異分野交流できる貴重な機会ですのでぜひご参加ください。 ====================...
View Article「こども霞が関見学デー」に出展します
8月7日(水)、8日(木)に文部科学省で開催される「こども霞が関見学デー」に「科学屋台」を出展します。 本学の展示は事前申し込みは不要ですので、ぜひお立ち寄りください。 日時:8月7日(水) 10:00~16:00 ※室蘭工業大学は7日のみ 場所:文部科学省 東館15階15F1会議室 対象:小学生~中学生(幼児は保護者同伴であれば可) 内容:①最強の磁石で遊ぼう ②色が変わる希土類ガラス...
View Article大学院進学ガイダンスの開催について
院価値再発見の一環として、大学院進学ガイダンス(主催:キャリア・サポート・センター)を開催します。今回は学部1・2年生向けで「大学院ってどんなところ?」などが良く分かる内容となっております。進学が就職かを少しでも迷っている学生は、是非参加ください。
View Article「北洋銀行ものづくりサステナフェア2024」に出展し、室蘭工業大学の取り組みを紹介しました
“つくる、つながる、つづく~ものづくり産業が支える北海道の成長へのチャレンジ~” をテーマとして、令和6年7月24日(水) アクセスサッポロで開催された「北洋銀行ものづくりサステナフェア2024」に出展し、ものづくり産業の企業関係者や、高校、専門学校等の学生に向けて室蘭工業大学の取り組みを紹介しました。...
View Articleドクコン2024-産業界と博士後期課程学生の交流会-を開催します
学士修士一貫生・DC進学を考えている学生・研究開発をめざす学生等、本学の学生でしたら誰でも自由にご参加いただけます。日時:8/7(水)13:20~17:00会場:大学会館予約不要ですので、ぜひご参加してください。
View Article懲戒処分の公表について
令和6年8月7日国立大学法人室蘭工業大学 このたび、以下のとおり懲戒処分を行いましたので公表します。 〔処分内容〕所属・職名:大学院工学研究科 教授懲戒処分年月日:令和6年8月7日懲戒処分の内容:停職10日事 案 の 概...
View Article令和7年度編入学一般入試(第2次募集)の実施について
このことについて以下のとおり募集しますのでお知らせします。 令和7年度編入学一般入試(第2次募集)の実施について 作成担当部局:入試戦略課入学試験係
View Article