チャン・ヨンチョル教授が「2025年 Springer Nature 編集貢献賞」を受賞しました
しくみ解明系領域のチャン・ヨンチョル教授が、Springer Nature社の学術誌『Applied Biochemistry and Biotechnology』における長年の専門的かつ献身的な編集活動により「2025年Springer Nature 編集貢献賞(Springer Nature Editor of Distinction Awards)」を受賞しました。...
View Article三大学連携(室蘭工業大学、東京科学大学、九州工業大学)による「フード&ヘルスイノベーションフォーラム」を開催しました
令和7年5月21日(水)にエア・ウォーターの森1Fフォレストホールにおいて、三大学連携(室蘭工業大学、東京科学大学、九州工業大学)による「フード&ヘルスイノベーションフォーラム」を開催し、約140名(現地参加約80名、オンライン参加約60名)が参加しました。...
View Article太田 香 教授が審査員を務める国際アワード「Innovators Under 35 Japan 2025」の募集が開始されました
令和7年6月2日、MITテクノロジーレビューが「Innovators Under 35 Japan 2025」の募集を開始しました。 「Innovators Under 35...
View Article札幌市立屯田北中学校の2年生が本学を訪問しました
札幌市立屯田北中学校の生徒60名が、本学を訪れました。一行は3グループに分かれ、航空宇宙機システム研究センターによる模擬講義とジェットエンジンの点火実験、ドローン飛行実験や、希土類材料研究センターによる体験学習、ロボットアリーナによる体験学習をそれぞれ行いました。普段の学校生活の中ではさわることのない実験道具などを興味深そうに操作していました。...
View Article「ムロぴょんデザインコンテスト2024 ~君の考えたイラストがグッズに!~」の表彰式を行いました
令和7年6月6日(金)に「ムロぴょんデザインコンテスト2024 ~君の考えたイラストがグッズに!~」の表彰式を行いました。 ムロぴょんデザインコンテストは、令和6年12月20日~令和7年3月31日の期間に合計38点の応募作品が集まり、学内審査員の審査により、受賞作品を決定しました。...
View Article瓦井智貴助教が北海道開発技術研究発表会において北海道開発協会長賞を受賞しました
令和7年2月18日(火)~20日(木)に開催された第68回(令和6年度)北海道開発技術研究発表会において、本学の瓦井 助教(もの創造系領域)が北海道開発協会長賞を受賞しました。 北海道開発技術研究発表会は、北海道開発事業に係る諸問題に関する調査、研究等の成果を発表することにより、技術等の向上とその普及を図ることを目的として開催されています。...
View Article有村幹治教授が「2025年 Springer Nature 編集貢献賞」を受賞しました
もの創造系領域の有村幹治教授が、国際的な学術出版社 Springer Nature 社より「2025年 Springer Nature 編集貢献賞(Springer Nature Editor of Distinction Awards)」を受賞しました。...
View Article令和8年度(令和7年度試験実施)総合型選抜における(私費外国人留学生)の出願要件変更について(予告)
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 令和8年度(令和7年度試験実施)総合型選抜における(私費外国人留学生)の出願要件変更について(予告)
View Article社会的インパクト表現ワークショップSTEP1 (2nd edition)及びYomo-Yamaノ宴を開催します
令和7年7月2日(水)に社会的インパクト表現ワークショップSTEP1 (2nd edition)及びYomo-Yamaノ宴を開催します。参加を希望される方は、準備の都合上、6月25日(水)までに申込みフォームからお申込みください。 申込みフォーム https://forms.office.com/r/AAa1ZDfFQ5 【第1部】社会的インパクト表現ワークショップSTEP1 (2nd...
View Article庭山聡美教授がInternational Association of Advanced Materials(IAAM)Scientist Medal...
令和7年 5月26日(月)~28日(水)にスウェーデンの学会International Association of Advanced Materials (IAAM)が主催する 64th Assembly of Advanced Materials Congress and World Fellow Summitがストックホルムーヘルシンキ間を就航するクルーズ船上にて開催されました。...
View Article「物価高騰支援!バランスが取れた食事を学生へ! 100円定食」実施のお知らせ
本学の学生を対象に、室蘭工業大学学生後援会から支援をいただき、学生食堂(運営:室蘭工業大学生活協同組合)にて100円での定食販売を行います。 本企画は電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響により先行きが不透明な状況において、本学学生の生活を少しでも支援したいという学生後援会の想いを込めたもので、令和5年から始まり、今回で3回目の実施となります。...
View Article「価値ある大学 就職力ランキング2025-2026」中小規模大学版「卒業生の活躍度が分かる新・就職力ランキング」全国3位(タイ)にランクインしました
令和7年6月11日に発売された『日経キャリアマガジン特別編集 価値ある大学 就職力ランキング2025-2026』(日経HR発行)の、中小規模大学版*「卒業生の活躍度が分かる新・就職力ランキング」において、室蘭工業大学が全国3位にランクインしました。 また、中小規模大学版「大学の人材育成力ランキング」においては、道内1位(全国10位)となったほか、「新・就職力ランキング...
View Article【申込期間:7/1(火)9時~7/28(月)12時】令和7年度オープンキャンパスの開催について
令和7年度のオープンキャンパス(来場型)は8月2日(土)に開催いたします。この度、当日のプログラムをホームページ上に公開しましたので、オープンキャンパスに参加する方は、事前に申込が必要となりますので、内容を確認のうえ申込をしてください。なお、申込受付の開始は7月1日(火)9時となります。オープンキャンパスの詳細やプログラムについては、以下URLに掲載していますのでご確認ください。...
View Article次世代リーダー育成塾2025を開催します
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)事業の一環としてパナソニックITS(株)の協力を得て、昨年に引き続き、標記セミナーを規模拡大して開催します。今年度は、学生及び本学教員は無料で受講可能です。(特に、教員および学生の受講を推奨します。)...
View Article2026年度4月入学大学院博士前期課程推薦入試の実施について
本入学試験については、令和7年7月5日(土)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2026年度4月入学大学院博士前期課程推薦入試の実施について
View Article室工大サイエンススクール「Jr.ロボットスクール2025 ロボットサッカーコンテスト編」の受講者募集について
サイエンススクールを開催いたします。詳細につきましては、室工大サイエンススクールのページをご覧ください。
View Article